このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
環境依存文字について
電気工事士免状再交付申請
交付を受けた第一種又は第二種電気工事士免状について、損傷したり失ったりした場合は、申請により当該免状の再交付を受けることができます。
本電子申請により、従来の申請書を記入・印刷することなく免状の再交付を申請できます。ただし、申請の際に提出が必要な書類等については別途郵送が必要です。必要書類について、本電子申請の中で御案内していますので確認してください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
電気工事士免状再交付申請
【1】
申請日付
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
申請者
【2】
氏名
※
(全角30文字まで)
【3】
氏名(フリガナ)
※
(全角カナ30文字まで)
【4】
現住所
※
(30文字まで)
〒
【5】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 現在
?
歳 )
【6】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【7】
メールアドレス
※
電子申請受付完了メールを受信するメールアドレスを記入してください。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【8】
写真データ
写真データを送信可能な場合は、本電子申請に合わせて提出することができます。
写真データは、次の形式でないと受け付けられませんので、注意してください。
・申請前6月以内に撮影したもの
・縦横比4:3
・.jpg .jpeg形式のみ
・最大10MBまで
(※この写真データは免状に記載されます)
電気工事士法施行令第4条第1項の規定により電気工事士免状の再交付を受けたいので、次のとおり申請します。
申請内容
【9】
免状の種類
※
免状の種類
第一種電気工事士免状
第二種電気工事士免状
【10】
免状の交付番号
※
(数字10文字まで)
宮崎県 第
号
【11】
免状の交付年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【12】
再交付を受ける理由
※
注意:汚し、又は損じた免状は申請と同時に返納しなければなりません。
注意:失った免状を発見したときは、返納しなければなりません。
再交付を受ける理由
免状を汚した。
免状を損じた。
免状を失った。
郵送が必要な書類
【13】
郵送が必要な書類1
※
本申請には、次の書類等の郵送が必要です。同意する場合はチェック入力してください。
(1個まで選択可能)
郵送が必要な書類1
2,700円分の宮崎県収入証紙
【14】
郵送が必要な書類2
※
本申請には、次の書類等の郵送が必要です。同意する場合は、該当する方にチェック入力してください。
(1個まで選択可能)
郵送が必要な書類2
写真1枚(申請前6月以内に撮影した縦4cm、横3cmのもので、裏面に氏名を記入すること。)
本電子申請に合わせて写真データを提出する場合は、写真の郵送は不要です。
【15】
郵送が必要な書類3
※
本申請には、次の書類等の郵送が必要です。同意する場合はチェック入力してください。
(1個まで選択可能)
郵送が必要な書類3
返信用封筒(切手不要、宛先の住所・氏名を記載してください。)
【16】
郵送が必要な書類4
※
本申請には、次の書類等の郵送が必要です。同意する場合はチェック入力してください。
(1個まで選択可能)
郵送が必要な書類4
汚し、又は損じた免状の原本
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
宮崎県 総務部 危機管理局 消防保安課
電話番号
0985-26-7065
メールアドレス
kiki-shobohoan@pref.miyazaki.lg.jp
宮崎県電子申請システム